渋滞の先頭

皆さんは渋滞の先頭がどうなっているのか気になったことはありませんか。
実際に渋滞に巻き込まれるときは中の方で巻き込まれることが多いです。

前方の方で渋滞に巻き込まれている方はいつの間にか渋滞が終わっているということもあり、「実際の原因は何だったのだろう」と悶々とする方もいるのではないでしょうか。
実際に先頭を見ることは難しいですが、様々な要因があり誰でも渋滞の原因になるということは頭に入れておきましょう。

意外な渋滞の原因

渋滞の先頭は実際に誰が悪いということはありません。
ただ、一つのブレーキンランプが原因となることもあります。

たとえば先頭の車がブレーキランプを一度踏むと、後続車もまたブレーキランプを踏みます。
そうするとさらにその後続車もブレーキを踏みという風に連鎖していきます。

そうすることでいくつかの減速ポイントがうまれ車の動きが鈍くなってきます。
特に観光地から帰ってくる時や連休の帰省ラッシュなどの時は、後ろからさらに車がくるのですから、そういった一つの要因が長い渋滞の原因になることがあります。

しかし、渋滞の先頭の人はいつの間にか自分の目的地に到着しますし、気付いたら渋滞から抜けているので気づかないことが多いです。
ドライバーが無意識に減速することで渋滞になるので、原因は先頭グループの人でありながら、そこから連鎖していくブレーキが原因の一つとなるのです。

その他の渋滞原因

渋滞の先頭については比較的に理解してもらったと思いますが、実際に車のブレーキランプ以外の原因ももちろんあります。
たとえばトンネルや上り坂がある道路だと渋滞になる可能性が多くなります。

トンネルや上り坂などの視界が分かりにくくスピードをそこまで出せないところでは渋滞が多くなるのです。
先頭は無意識にトンネルで減速しますし、上り坂でスピードが下がることも多いです。

それが原因となることも多いのです。
また、他にも先頭とは関係なく事故によって渋滞になることもあるので、一概に渋滞の先頭を見つけることは難しいのです。

先頭の車がいなくなればその次の車が先頭になるわけで、それが連鎖していくので結局また渋滞になるということがあります。
いつの間にかスムーズに通れるようになるのにはそういった先頭の入れ替わりが要因となっており、実際にスムーズになったり渋滞になったりを繰り返して時間が過ぎていくことが多いです。

実際にある一定のスピードである一定の車間距離を全ての車が保っていると渋滞になることは少なくなります。
急ごうと思って前の車に詰め寄ると、ブレーキなどによって減速を強いられます。

しかし、ある程度の距離があれば余裕があるので極度に減速するということはなくなるのです。
ドライバー一人一人よく考えて行動しましょう。