オートマに乗る際に知っておきたいニュートラルの使い方
オートマチックのニュートラルは何に使うのか
現在、マニュアル車が減少し、オートマチックの自動車が増えて気まいたが、ニュートラルの使い方は自動車教習所で習ってからほとんど使っていないという方も少なくありません。
ですが、実は機能として装備されているからにはしっかりと意味があります。
具体的には渋滞時に、進行があまりに遅い場合、タイヤにロックをかけた状態では走り出さないため、そのようなときにはニュートラルにするのがよいでしょう。
また、故障などでけん引されるときにもニュートラルでけん引されることになります。
渋滞時のニュートラルの使い方
渋滞がひどく、全く進行しないような状態になると、そのままドライブモードにしておくと燃費も悪いですし、いつ発進するかもわからず時間ばかりが過ぎることになります。
そのようなとき、ニュートラルに設定して、後は自分で押していくという方法をとることもバイクや原付自動車であれば可能です。
自動車でも当然、この方法は可能ですが、あまり頻繁にニュートラルとドライブモードの切り替えをすると、ブレーキの摩耗につながるという指摘もあります。
過度の切り替えはや頻繁な切り替えはブレーキへの損傷につながるので渋滞の具合を見て使い分けるようにしましょう。
エンジンブレーキの考え方
ブレーキとは別にギアを下げることにより、エンジン自体の機能を下げてブレーキにするエンジンブレーキをかけるという運転手法があります。
渋滞時はあまり使うことがありませんが、ドライブの状態から、坂道でニュートラルにしてエンジンブレーキによって通常のブレーキをかけないことにより燃費節約を図るという手法です。
しかし、この手法は自動車で想定されている場合を除き、危険な行為になる場合があります。
運転操作の自由が奪われる、慣れていないのに使って予想外の操作トラブルに発展する、などの可能性がありますので、使用するときには十分に注意しましょう。
ニュートラルを頻繁に入れる危険
ニュートラルを頻繁に切り替えて渋滞を待つことでドライブモードよりも燃費がよくなるのではないかと考える方もいるでしょう。
しかし、燃費の効率はわずかですし、あまり長時間待たないで頻繁にドライブモードとニュートラルモードを切り替えることは運転中の事故につながる危険があります。
まず、急にアクセルを踏みすぎて発進してしまうことや、後続車に発信をあおられて操作ミスをしてしまう、などが原因にあげられます。
また、ニュートラルとドライブモードを頻繁に切り替えることは決して車本体によってよいことではなく、トラブルの原因になってしまう危険もあることを十分に理解しておきましょう。