日本で起きた大渋滞の歴史

渋滞第一位 154km(1995年12月27日) 第二位 135km(1990年8月12日)

ゴールデンウイークや年末年始などは、毎年帰省や行楽のために高速道路を中心に大渋滞が見られニュースにもなります。
通常は数十キロ程度の渋滞ですが、過去には100kmを超えるまさに大渋滞が起こった時もあります。
どんな時にどこで渋滞が起こったのかを振り返ってみましょう。

日本の記録に残る渋滞の第一位は、名神高速道路で1995年12月27日に起きたケースです。
実に154kmも渋滞の列が続き、滋賀県の秦荘インターチェンジ、現在の湖東三山パーキングエリア付近から、東名高速道路の豊川市にある赤塚パーキングエリアまで車が停まったり、かなりのノロノロ運転となってしまいまいました。

この時は、年末のため帰省する人が多かったところに一気に大雪が降ったために通行止めが生じたのが原因です。
ゲリラ豪雪とさえ言われた予測をはるかに上回る降雪で、対応ができなかったのです。
この地方のドライバーはチェーンやスタッドレスタイヤなどの雪道対策をしていないことも多く、それがなおさら渋滞を広げる原因となってしまったのです。

また、当時はまだ高速道路が多くなく、迂回できる別の高速がなかったり接続できる道路が建設中だったりしたことで、主要道である名神高速道路と東名高速道路に集中してしまったのです。
現在であれば新東名や伊勢湾岸自動車道などに逃げることもできるので、多少なりとも渋滞を減らせるはずです。

第二位は、中国自動車道で発生した渋滞で135kmも車列が並びました。
中国自動車道の兵庫県にある山崎インターチェンジから、名神高速道路の滋賀県大津市にある瀬田西インターチェンジ付近まで渋滞が発生しました。
これは1990年8月12日のことで、お盆の帰省ラッシュによって起こったものです。
やはりこの時期はまだ東西をつなぐ高速道路の整備が終わっていない時ですので、混雑シーズンにはかなりの渋滞が見られていたのです。

渋滞第三位 129km(1995年8月11日) 第四位 126km(1995年5月2日)

第三位は、1995年8月11日に発生した名神高速道路の滋賀県にある竜王インターチェンジから中国自動車道の兵庫県にある福崎インターチェンジまでの渋滞で、129kmに及ぶものでした。
やはりお盆休みの帰省ラッシュが引き起こした渋滞で、名神から中国自動車道まで下り車線が完全に埋まってしまった状態となりました。

第四位は、1995年5月2日の東北自動車の下り車線で発生した渋滞で、126kmほど車が連なったとされています。
他の渋滞記録とは異なり、ゴールデンウイークの行楽客と帰省客による渋滞と考えられます。