なるべく避ける!大渋滞する高速道路まとめ

東京から下る道路が混雑することが多い

せっかく高速道路に乗って遠出しようとしても、大渋滞にはまってしまって、時間を無駄にしてしまったり車内でイライラしたりすることはよくあります。
そこで、大渋滞になりやすいポイントをあらかじめ押さえておいて、可能ならそこを通らずに済む方法を考えたり、もしくは渋滞を見越して長めの移動時間を計画したりすることができます。

高速道路の中でも、東京から下る主要地点で大渋滞が発生しやすい傾向にあります。
その典型とも言えるのが、関越自動車道の高坂サービスエリアの前、そして東名高速道路の大和トンネルです。
関越自動車道の場合は、かなり長い区間で大きなサービスエリアがないということもあって、このサービスエリアに入ろうとする人が多いため、自然と渋滞するケースが多いのです。

東名高速道路の場合は、日本の中でも主要な高速道路で、このエリアでたくさんの車が流入してくるということもあり、トンネル付近のスピードが落ちがちな場所で渋滞が発生しやすくなっています。
これらのエリアを過ぎれば、嘘のように渋滞が解消されるということもありますので、多少我慢してこの部分を乗り切るようにしましょう。

定常的に渋滞が発生している場所もある

休日などの自動車の数が多くなる時だけでなく、定常的に渋滞が発生しているとこもあります。
その一つが、東名阪自動車道の、鈴鹿インターチェンジ、四日市インターチェンジ付近です。
もともとの車の数がかなり多いということや、いくつもの道路が交差しているということもあって、このポイントに自動車が集中してしまい、かなりの確率で渋滞が見られます。

大阪方面では、中国自動車道の宝塚東トンネルあたりが渋滞箇所となっています。
大阪方面から外に出ていく車の数が多いため、どうしてもこのトンネルあたりで詰まってしまい、大渋滞がよく発生します。
他に抜けるルートがあまりないということもありますので、あらかじめ長めの移動時間を見込んでおくことが大事です。

タイミングによって大渋滞になりやすいスポット

他にも、常に渋滞しているというわけではないものの、休日などに渋滞することが多いスポットというのもあります。
たとえば、東北自動車道の羽生パーキングエリア付近が挙げられます。
周囲にパーキングエリアが少ないということもあって、この羽生パーキングエリアに入ったり出たりする車が多いため、車の流れが妨げられて渋滞が発生するのです。

こうした場所では、急に自動車が多くなって渋滞が発生することもありますし、車線変更する車が多くなって、事故が起きやすくなります。
渋滞発生箇所に近づいたら、前方の状況をよく把握すると共に、周りの車の動きにも注意を払うようにしましょう。